top of page

ブログ
検索
サービス業界の人材確保point
とにかく人材不足で。。 出来ない理由を人がいない事に単純に結びつけようとされる方を業界でたくさんお見受けいたします。 この事に関して私は非常に疑問を感じます。 私の生活する首都圏をはじめ出張先の地方都市をみても街中には人が溢れかえっています。...
道子 小網
2019年10月25日
閲覧数:21回
0件のコメント
個人の力に頼らない会場全員接客の極意#2~前々日の来館確認電話で顧客情報を収集~
会場全員接客は、確認電話からスタートします。来館予約に対して、前日確認電話、リコンファームはどの施設もやっているでしょう。 会場全員接客の場合、来館する顧客情報を全体で共有するために、必ず金曜日の夕方にミーティングを実施します。そこには、キッチン、サービス、プランナーの責任...
道子 小網
2019年10月21日
閲覧数:10回
0件のコメント
〔新連載〕個人の力に頼らない会場全員接客の極意~新規接客は「未来の顧客」へのおもてなし~
なぜ、会場全員接客が必要なのか。土曜日の朝一番に来館してもらうことで、会場のスタッフ全員で手伝うことができます。そこで施設全体の総合力を見てもらう。腹落ちしてもらうためのポイントとなるのは、この人たちが手掛ける結婚式は素晴らしいはず、この人たちに任せたいと思ってもらうこと。...
道子 小網
2019年9月21日
閲覧数:14回
0件のコメント
~↑成約率アップ↑~会場全員での「おもてなし」を実践
これまでのプランナー個人のスキルに頼っていた新規接客から、会場全体のチームとしての仕組み化で【全員接客】の重要性を語るのが。at-heart(東京都中央区)の稲岡利彦氏だ。 「ポイントは、会場にいる全員が【私たちに二人の結婚式のお手伝いをさせてもらいたい】という気持ちで、新...
道子 小網
2019年9月1日
閲覧数:5回
0件のコメント
~成約率↑UP~プランナー個人の力に頼らない“会場全員接客”
at-heart(東京都中央区)は、1 月からホテルのコンサルティングをスタートした。それまで29%であった成約率を、わずか1 ヵ月で60%にまで高めることに成功している。同社が推進する【会場全員接客】の仕組みの浸透が大きな要因となっている。...
道子 小網
2019年5月1日
閲覧数:6回
0件のコメント
『会場全員接客』のオペレーションとその効果
新規接客を担当プランナーの力だけに頼っていると・・・・ →契約の成否に対しプランナー個人の責任がどんどん重くなる →エース以外のプランナーを新規接客に出しにくくなる →高成約率スタッフの退職、異動が業績に直結してしまう 現場スタッフも含めた全員接客の仕組みを作ることで...
道子 小網
2019年4月13日
閲覧数:10回
0件のコメント
~ブライダル業界のNewフェイス~部門の隔たりを解消新規担当の孤立防ぐ
【すべての答えは現場にある】を掲げ、現場力を向上し会場の全スタッフがチームとして協力しながら成約を高める仕組み構築をサポートしているのが、at-heart(東京都中央区)だ。今年の1 月から事業をスタートした同社であるが、代表取締役の稲岡利彦氏、取締役の小網道子氏は、もとも...
道子 小網
2019年3月24日
閲覧数:9回
0件のコメント
婚礼予約係とウエディングプランナー
どちらも婚礼営業のお仕事に変わりは無い。 ザックリ分けると新規受注と施行打合せのはず。 どちらも同じく大切な業務ですが、 どちらかというと新規受注が大切なのは、至極当然でしょう。 しかし何処へ伺っても一部の新規を受注できるスタッフを除いて...
道子 小網
2019年3月11日
閲覧数:12回
0件のコメント
ブライダルヘアメイクさん!
ウエディングの現場において一番ダメなパターン ≒ ウエディングプランナーさんが会場や近辺をアシスタント等々の肩書きで フワッと現場に張り付いてしまう状態。。 自分自身が付いているからという理由で、前日までの引継ぎを疎かにした状態で...
道子 小網
2019年1月14日
閲覧数:25回
0件のコメント
ウエディングの新規営業って
集客や成約のコンサルタントや支配人、部長など 色々な立場のある方々が、あの手この手のテクニカルな意見を発信しておられます。 私はちょっと違う角度からこの業務をみています。 目指す数字は皆様同じで、最終的な手残りの施行数≒成約数であり...
道子 小網
2019年1月14日
閲覧数:18回
0件のコメント
お問い合わせ
式場運営におけるどんな些細な悩みでも構いません。まずは気軽にご相談ください。
bottom of page